 |
九份 |
2012年3月に,4日間でできるだけ台北周辺の観光を詰め込んだ旅行をしてきました.時間配分などが何かの参考になると思って記録に残します.4日といっても私たち一行は羽田から乗り継ぎがあるために4日目は朝一のフライトで戻ったので,現地では実質3日間です.
なお買い物時間をほとんど取ってないので,カップル向けにはまったくオススメしません.ハードに観光です.買い物タイムは1日1回ぐらい.
- 九份
- 台北101
- 中正紀念堂
- 忠烈祠
- 淡水
- 士林夜市
- 故宮博物院
- 鼎泰豐
- 光華市場
に行きました.盛りだくさん.
1日目:
- 羽田空港 8:40 〜JL031〜台北松山空港 11:45 (現地時間) ATMでお金をおろしたりSIMを買ったりしていたらすぐに時間が経ちます.タクシーで街の中心部のホテル「宣美商旅」へ(130元)
- このホテル,街の中心部にあるのでどこに行くにも便利でした.ただ,捷運の駅までは15分ぐらい歩いたかな…….
- 13時 ホテルで現地ツアー(ネットで申し込んだ:3人で9600円ぐらい)のピックアップ.ワゴン車で東の海岸景勝地へ.そこから山道を急に登って,九份観光.
- 16時ごろ,九份観光終了.またホテルへ.
- 部屋に戻って少しまったりしてから,Foursquareで現地の友達がチェックインしていた火鍋屋「知味房麻辣之家」へ.1300円ぐらいで食べ放題.
- 徒歩でその後「誠品書店」へ行ってCDショップ・書店事情をチェック.雑誌やCDを買うなど.日本のCDや本が本当に多いし,CDショップではサンボマスターが流れてた.レコード会社の政策により日本で買うより日本のCDは安い.が,全体としてはそんなに安いという印象でもなかった.これが24時間営業とか最強.
2日目:一番いろいろ移動しまくった日
 |
忠烈祠 |
- 7:30から朝食.9時ごろにホテルを出発,台北101へ.なお,台北のSuica的存在の悠遊卡は必須です.コンビニ支払いにも使えるし.捷運の台北市政府駅で下車
- チケットを買うが,入場のためのエレベーターに乗るのは40〜50分待ちでした.とはいうものの,行列に並び始めたのは案外すぐ
- 確か10:40ごろにはエレベーターに乗れて,1時間ぐらいまったり
- 12時ごろから地下1階のフードコートで昼飯.400円ぐらいで安くてうまくてボリューム多い.クレカ使えた.
- 台北101から最寄りの地下鉄駅には無料バスが出てるので,それに乗って台北市政府駅へ.台北市政府駅から捷運で善導寺駅へ.この時点で13:20ごろか.
- 中正紀念堂を観光.見るだけはタダ.
- 疲れたのでバスで一区間だけ乗って,台湾総統府前見学.忠烈祠の16時からの衛兵交代に間に合わなくなりそうだったので,タクシー発動
- 15:40ごろには忠烈祠着.余裕を持って16時からの衛兵交代を観光.16:30ごろには観光終了.バスで最寄りの淡水線の圓山駅へ
- 圓山駅から終点の淡水へ.40分ぐらい.17時過ぎに着だけど意外と明るかった.
- ぶらぶらしたりスタバで茶したりするうちに河口に日没するのを眺めるなど.暮れなずんできたあたりで夜景を撮影したりとか.19:15ごろ離脱.淡水の旧市街は絵になる写真が撮れるなどして割と行って良かった
- 淡水線を途中の芝山で下車して,士林夜市散策.街をぶらぶらするのが楽しい.芝山で下車すると,いわゆる「市場」の中心部へは少し歩くけど,それもいいでしょう.
- 士林夜市,地下のフードコートで晩飯.うまかった.
- 士林駅からは,バスでホテルへ帰還
3日目:
 |
鼎泰豊の炒飯 |
- 9時ごろ始動,バスを乗り継いで故宮博物院へ
- 確か10時前着.現地では平日になる日を選んだのでそこまで込んではなかったが,人はやはり多い
- 疲れてきたので13:30ごろ離脱.この時点でまだ飯食ってない.
- バスで捷運の最寄り駅の劍南路駅へ.松山空港をくぐって大安駅で下車,またバスで,鼎泰豐の信義店へ.小籠包もいいけどチャーハンもね! いっぱい食べたけど一人1500円もしなかったはず.
- そのあと近くの土産物屋で買い物.
- バスで光華市場へ移動.コンピュータの専門書書店を眺めるなどしました.
- 光華市場からホテルに帰投
- 疲れたので休んでから,20時から足つぼ+全身マッサージ屋へ.100分3000円ぐらいだっけな.JCBで10%安くなったんだけど,担当の人がイマイチだった……(他の二人は当たりだったらしい)
4日目:
- 朝は荷物をまとめて朝食,8時にはタクシーで空港へ
- 松山空港 9:45〜JL030〜羽田空港13:30
- そのあと小松へ乗継
まとめ:
- 悠遊卡はぜひゲット.バスも安くなります.
- iPhoneでルート検索すれば,どのバス路線に乗ればいいかわかるし,バス停は私たちは漢字が読めるので,下車しそこねるとかもありません.しかもバス安い.バス最高.
- タクシーは日本円換算では安いし速いんですけど,バスのルートの充実っぷりと安さが最強なので,バスが使えるタイミングであればバスを使うに越したことはないです
- あとまあMRT(地下鉄/捷運)も安いです
- フレッツ光ポータブルとかPocket Wifi的なモノを持っていけば,中華電信のSIMが空港で売ってて,しかも3日間(スタートから72時間)で250元(750円弱)と激安.これでスマホをテザリングしまくってました.これでGoogle Mapsを引くのが最強.